Homalomena
Cryptocoryne sp.from Sanggau【AZ0725-10】 クリプトコリネ、個人的な経験だとブセとホマ探しているとほぼ出ない。とは言ってもブセとストリオラータだけは同じ川で出る。あと出るとしたらアウリクラータ、ウエノイかなあ。 そもそもブセやホマに比べて草体…
Homalomena anthurioides ウチの栽培下(技術)だと上手く育た無いので今回はスルー。 Homalomena sp."Beard"from Batang Toru【AZ0825-1】 色濃いんだけど 1:高地 2:日陰 で見つけると大体濃い。栽培下では今の所濃さは残って居るけどそのうち抜けそう。 Ho…
Homalomena sp."Red leaf"from Kalbarと同じ現地ガイドさん。ジメジメ系のシッパーさんだけど、どちらかというとホームセンターさんやグリーンショップ系の園芸指向が強くて本来ブセやホマは採集範囲外。とは言っても自生地は被るのでブセホマにも詳しい。 H…
㌅キガイドさん「ブセはShohei Ootaniより探すのは上手いけどホマはちょっと自信ないなあ」ってことでホマは別途以前お世話になったホマのRed leafのガイドさんにお願いしておいた。 Bucephalandra sp."Pirates of Kalbar"from Entikong【AZ0725-8】 ブセま…
Homalomena sp.”J.Sparrow”from Bengkayang【AZ0725-4】 "Green leaf"元の数も採集数も少ない。 以下"Narrow leaf" ↑何度も撮り直したけど色目もう少し水色。実物はメタリック感ないです。 こっちが実物に近い。 Aglaonema nebulosum”J.Sparrow”from Bengkay…
注:コードやネーム、今後変更する場合があります。香港に先行リリースしますので香港向けのネームと日本向けのネームが違います。 Note: Codes and names are subject to change in the future. The name for Hong Kong is different from the name for Japa…
そろそろ「ブセ出るのは良いけど、モトレアーナタイプばっかりでお腹一杯...」とお叱り受けそうなので変なブセ出るならこの辺かなあと本日勝負掛け。距離あるので車で向かっていったら今度は軽油の給油が出来ない。ガススタンドに行っても「ガソリンしかない…
本日最後のアタック。画像データ見たら17:28:26で日本とインドネシアの時差2時間を考えたら15時30分の撮影ですね。山ん中じゃほぼ終業時間。山は陽が暮れるのが早いのである。ツマーは1日歩き続けたので、途中でバテて単独行動。 Homalomena sp."Laputa"fro…
Homalomena sp."Beard" from Padang sidempuan 【AZ0525-8】 "毛ホマ"ですね。流石フジノンレンズ、色目マンマです。 ちっちゃいのは「黒?」と言われるとそうでも無いような。時間が無かったので採集数も撮影数も少ないのでもう1回お替りあります。
Homalomena sp.from Padangsidempuan【AZ0525-7】
azulaquarium.hatenablog.com ↑上の産地とは距離はそんなに変わんない。 Homalomena anthurioides from Padang sidempuan 【AZ0525-6】 anthurioidesで良いんだろうけど他の産地に比べると幅広で短い。ただ個体数少ないのでもう少し数見ないと何とも言えない…
azulaquarium.hatenablog.com ↑お替りです。同じ場所でもちょっと捻って違う場所で見たんですが距離そんなに変わらないので出るのは同じ。まあそらそうですわな。 Homalomena anthurioides from Padang sidempuan 【AZ0525-5】 「アロカシア?」って思ったら…
azulaquarium.hatenablog.com ↑ここのお替り。ここの"Narrow leaf"が一番細いのとホマのGrooveも出る。 Homalomena sp."Groove"from Sibolga timur【AZ0525-4】 3-4か所知っているけど初出しの産地。とは言っても個体差はほぼ無いです。 Homalomena sp."Narr…
azulaquarium.hatenablog.com↑ここのお替り。細いの狙いつつ、ついでにもう一本近くにも滝があるらしいのでそこ狙うつもり。結局1時間ほど歩いたけど新しい滝が見つからず撤収...天気も良かったのに勿体ない。 Homalomena sp"Narrow leaf"from Sibolga timur…
ナイスAir Terjun.なおこの手の滝、大体外す場合が多い(経験談)。 「ん?」 「君、ここにも居るんや...」ツマーが突貫を試みるも足場滑るしかないので断念。落ちたら死ぬ。 Homalomena mobula from Sorkam【AZ0525-2】 手前に一株だけ有ったので撮影&採集…
元々はこの子一本狙い。お替りしても良かったんですが、現地便入っていると悲惨な目に遭うのが見えているので敢えて新産地狙い。「漢には勝負しなければならない瞬間があるんだよ。それが今」 とは言ってもそうは上手く行かないのが採集。まあまあ結構歩いて…
とにかくクソ遠いので行きたくは無いんだけど、何度行ってもめちゃくちゃ楽しい数少ないポイント。「ええ加減種子繁殖かそれこそ組織培養で殖やしたら?」「まあそりゃそうですね」なんだけど、ここは行けるなら毎年行きたい大人のディズニーランド。「お前…
インチキガイドさん本日が最終日。毎回どうやってここ知ってんだ⁉ばっかりなんですが今回も採集痕の無いまっさらばかり。一昨日昨日と長距離走ったので今日はナンガピノーから比較的近場周って早めの仕事終わり。 Bucephalandra sp.”03C”from Ng Pinoh【AZ0425-6…
フミリス系のホマの自生地に向かうも川の増水で断念。「泳いだら行けるんちゃうか?」というインチキガイド。金づちの眼鏡さんを確実に仕留めに来ている。手ぶらで帰るのもなんなので川岸探すと初見のサトイモ発見。 Piptospatha sp.from Ng Pinoh【AZ0425-3】 ↑…
azulaquarium.hatenablog.com組織培養が上手く行かない場合に備えてお替りも考えたんですが「同じ場所行っても仕方が無いな」ってことで近場の違う場所探し。距離的には10kmも離れていないけど、山系は違う。 インチキガイドさん、何がインチキって普通はこんなところ…
今月やたらエンカウントするジュエルオーキッド。たまたま運が良いというよりはアタックした数に比例するのか...今月ざっと10アタック以上しとるな。 撮影だけで未採集。てかヤフオク見ていると、どう見ても現地採集物(説明文もそんな感じだし)のジュエル…
今月、比較的雨が少なかったんですが前日の雨でまあまあ増水。ひざ下なので突貫しますが腰下まで増水すると諦める。最近登山での遭難系のYoutubeを見ているんですが大体「まあ行けるっしょ?」で遭難一直線。怪我で済めばいいんですが運悪く皆三途の川渡っと…
Homalomena sp.from Sipirok【AZ0225-8】壁ピタタイプ 壁にべったり張り付き。花は探したんだけど見つからず。 スキスマの可能性もあるっちゃーあるんだけどまあホマロメナでよろしいかと。数は15株前後ですがまあまあ安い。4000円前後。 3m直上に逢ったデカ…
Homalomena sp.from Sipirok【AZ0225-7】 ホマですね。シャークスキンから鮫肌抜いた感じ。数すくない。 今月ジュエル月間かよってくらい出会う。もちろん未採集。
この日は早朝から3打席立ってノーヒット。先頭に立ってヤブ漕ぎをするツマー。マジで強いんだけど.. 夕暮れ16時も過ぎて「申し訳ありません!もう1打席チャンスください!」と土下座。 とある名無しの沢に突っ込む二人。 「お、ママちゃん。あの辺の壁、ホマ…
スマトラのGYMメイツと雑談していたら「ブラザー、アノヘンタキアルデ。ダレモイカナイ」と情報ゲット。車よりはバイクの方が滝の近くまで寄れるとこれまた耳寄り情報を得たので早速ありがとう1号機で突貫。 500m先に視認するもこの手の落差の大きい滝で良い…
今日は比較的近場狙い。近場ならバイクで気軽に出かけれるし、見つかっても無理に採集しなくても良い。 Homalomena sp"Sunshine"from Sibolga timur(未採集) 物は良かったんですが株数が少ないのでスルー。 Homalomena sp"groove"from Sibolga timur(未採集)…
今日もありがとう1号機始動。 「ナンバープレートないですやん」 「新車買うてもプレート交付まで2か月掛かりますねん」 「捕まらんのですか?」 「問題ない(マジ)」 なんだかんだで納車後500㎞程乗ったのでかなり運転は上手くなった。でもやっぱり未舗装…
蜂に後頭部刺されても採集を続けるインチキプランツハンターの鑑。とは言ってもアナフィラキーショック症状がどんどん出て来て身体中が痒い。「痒いくらいどうでもなるわ」と山登って居たらこんどは動悸が止まらない。 Homalomena sp from Sipirok【AZ0225-3】 …
速報に使ったスマホ画像。葉っぱ乾いた方が盛れてる珍しいタイプ。 Homalomena sp”Red Hornet”from Siprok【AZ0225-2】 ロカリティ的にはPadangsidempuanでも良いんだけど綴りが長くて収まりが悪いのとどちらかというとSipirokの方面なのでSipirok産。 「サ…