今年の4月はイスラム正月で全然動けないです。ざっくりですが
1:移動は高価いか混むかそもそも動いていないの組み合わせ
2:ガイドさんがイスラム教徒だとそもそもやる気がない
3:検疫関係の役場もそもそもやる気がない
3:そもそも眼鏡さんのやるk...
もう10年近く住んでいるとクリスチャンも「レバランの時は休むぜ!」になる。動かないのが賢明。と言う訳で「近い」「クリスチャン同士」でBNNさんとこに行って来ました。行ったは良いんだけど甲冑のロカに着いた途端、クソ雨降ってきやがんの…ほとんど甲冑の撮影に来たのにもうやる気ゼロ…採集するにも眼鏡が曇って何にも見えないし。
Homalomena sp”Sunshine"BNN from Sibolga timur【AZ0424-1】
以上全部撮影済み。袋も別にしていたのでまんまの株を販売します。
Homalomena sp”Green widow"BNN from Sibolga timur【AZ0424-1】
この子も採集済です。Grey婦人も有ったんですがイマイチだったので未採集。
あら素敵。
まあこの辺までは天気滅茶苦茶良かったんですが甲冑の産地に向かう前に雲行きが怪しくなって…しとしと雨どころかまさかの土砂降り。
Homalomena sp"赤甲冑"BNN from Sibolga timur【AZ0424-2】
雨降り前になんとか1株撮影したけどこりゃもう1回行ってこいだな。雨が降ると撮影出来ない上に眼鏡が濡れると採集も出来ない眼鏡さんです。しかも濡れるとこれまた身体が冷える。
草わるんとその前後の籠と天一で販売。札幌のアクネスまで残っているかな?帰国ギリギリ22日採集なので見た目ピチピチですが植え込んで2-3週間で葉っぱ2-3枚は落ちる。
「画面見てポチれば草が届く時代なのに何故山に登るの?」
「漢は黙って山を抱くんだよ!」
「やっぱさみぃ...もう無理…」