BNNさんに「赤葉欲しい。赤葉、赤葉」ってオーダー出していたら完全新産地です。と言ってもいつもの山でいつもの水系。
Homalomena sp”Sunshine”BNN from Sibolga timur【AZ0824-2】No1
個人的に本日一番の子。緑と赤の中間色。栽培下だとどっちかに寄りそう。
と言う訳で本日の課題。「写真の撮り方で見え方も違う」です。
↑実際の見た目に近いのはこっちかなあ。露出アンダーでノンフラッシュ。
↑露出上げて撮影。見た目に近いっちゃー近いけど流石に「盛り」が入っている。因みにこのレベルの個体に霧吹き掛けてフラッシュ焚くとほぼプラチナリーフ。今のカメラにしろスマホにしろ10年前の一眼レンズカメラより暗所耐性が強い。フラッシュ焚かないと撮れない場面ってほぼ無いなあ。
Homalomena sp”Sunshine”BNN from Sibolga timur【AZ0824-2】No2とNo3
↑本日一番株です。ゴツラメ。
まあ暫くグリップ予定。
Homalomena sp”Sunshine”BNN from Sibolga timur【AZ0824-2】No3
ほんでもって一部界隈がケツが浮く個体。
↑おかずがメインです。「甲斐さん、あの写真上がった時からロックオンしてました」って言いそうな人が何人か浮かぶ。さてどうなるやら。
Homalomena sp”Sunshine”BNN from Sibolga timur【AZ0824-2】No4
1株と思ったら3株くらいの集合体。個体としては標準的かなあ。何故か別袋で個別にパッキング。
Homalomena sp”Sunshine”BNN from Sibolga timur【AZ0824-2】No5
「赤!赤!赤!」と復唱していたらBNNさんも眼鏡も赤ばっかり採集して緑が1割も無い。産地的には6:4で赤多めなのに。
Homalomena sp"Agosto"BNN from Sibolga timur【AZ0824-2】
ツマーが発見。widowじゃないしなんかよう分らん。ホマには間違いないんだろうけど本当によう分らん。「こんな地味なの売れるんですか?」「全国で8人ぐらいが奇声上げます(私も好き)」
↑こっちはいつものwidow。以下未採集の甲冑。
↑これが赤甲冑。まともな写真は初めてかも。
葉裏も赤い。銀甲冑20株くらいと赤甲冑1株のよう分らんパッチ。採集しないんだから撮影しなくても良かったんだけど今日は撮影日和の天候で「撮るなら今しか無い!」って訳で撮影。ジメジメの撮影は雨でも駄目、天気が良すぎても駄目。やや曇天が一番いい。撮影できる時に全力で撮影しております。今日も良い採集でした。