Platycerium coronarium ビカクシダ コロナリウム10選

フォルダからコロナリウムの画像を10選。同一個体もあります。

f:id:azulaquarium:20220305231811j:plain

個人的に見て来た中のコロナリウムで3本には入るオシャンティ個体。ビカクシダは背景含めて楽しむものと思っているのでこれは絶景。

f:id:azulaquarium:20220305231835j:plain

なお現状トウモロコシ畑で現物無し。

f:id:azulaquarium:20220305232019j:plain

Twitterでバズった個体。ちょうデケぇ。いわゆる作は悪いが圧倒感ならこの子。これは木がビカクの重さに耐えらえず半壊して消滅。

f:id:azulaquarium:20220305232155j:plain

マジでデケぇ…ラピュタやんけ。

f:id:azulaquarium:20220305232414j:plain

ザ・タワーレジデンスコロナリウム。これはカミさんの実家近く。珍しくタニワタリと同居。大体タニワタリが着くとビカクが着かないので案外レア。これは現存していますが(2022年3月現在)周りの木をカットされたんで予後悪そう。やはり周りの木が無くなると乾燥具合や光量の変化で大体残念になる。

f:id:azulaquarium:20220305232754j:plain

貯水葉がぽっちゃりしてよろしい。スマトラ産だった記憶。

f:id:azulaquarium:20220305232846j:plain

中々美人さん。こういう「如何にも」って個体は中々ない。多分リンガ島産。

f:id:azulaquarium:20220305232945j:plain

f:id:azulaquarium:20220305232958j:plain

二アス島の南だったはず。このサイズまで育つと後光が射してくる。

f:id:azulaquarium:20220305233153j:plain

最後にベビーコロナリウム。このサイズからでも胞子葉が出てくる。ある程度数は見た(1000株以上)んですが案外原生林では見つからなくて、ゴム林や世帯数50戸くらいの村の商業林を探せば見つかると思います。マレー半島スマトラ島、西カリマンタンではそんなに珍しくも無いけど、出る癖が分からないと見つけづらいと思う。まあそれでもブセやアグラオネマに比べたら遭遇難易度は低くて初級。